防災及び災害関係事業
~いざという時に必須なのは、市民の災害対応力~
自然災害が少ないとされてきた瀬戸内地方も、温暖化の影響で大雨洪水被害が激甚化している。大地震への備えも含めて、地域防災体制強化が欠かせない。加古川市では、年86,890千円の市費をかけて防災組織補助金支給、J-ALERT整備、備蓄品・防災資機材の補充、防災啓発事業などを実施しているが、地震災害発生時の初動体制等が行政主導で、市民の主体的な役割を引き出せていない。初動期に市職員が避難所の開設と運営に駆けつける想定は、ほぼ空論である。評価でも、市民主導の防災対策推進が強く求められた。
 実施自治体
実施自治体
兵庫県加古川市
 実施年度
実施年度
2014
 事業名
事業名
防災及び災害関係事業
 事業費
事業費
86,890千円
 事業手法
事業手法
直営
 評価結果
評価結果
要改善
 評価者投票数
評価者投票数
メンバーシップ購入後に閲覧可能
 実施の背景
実施の背景
メンバーシップ購入後に閲覧可能
 目的
目的
メンバーシップ購入後に閲覧可能
 事業概要
事業概要
メンバーシップ購入後に閲覧可能
 主な課題・改善ポイント
主な課題・改善ポイント
メンバーシップ購入後に閲覧可能
 ケースの全体概要
ケースの全体概要
メンバーシップ購入後に閲覧可能
 管理番号
管理番号
メンバーシップ購入後に閲覧可能
 


