男女共同参画推進事業
~啓発の総論から共同参画社会実現への各論へ~
いち早く、1999年に行動計画を策定し、2002年には男女共同参画センターを設置して啓発事業を進めてきた加古川市。今や、働く男と家庭を守る女という固定的役割分担意識は薄れているが、現実社会での制約は続いている。家族介護の多くは女性が担い、男性は休まず長時間働き、男女の役割分担を固定化させている。課題は、意識と現実のギャップを埋めること。先進的に意識啓発事業を進めてきた加古川市だからこそ、このギャップを埋める実際的な共同参画社会づくりに踏み込んで欲しい。
 実施自治体
実施自治体
兵庫県加古川市
 実施年度
実施年度
2015
 事業名
事業名
男女共同参画推進事業
 事業費
事業費
17,120千円
 事業手法
事業手法
直営
 評価結果
評価結果
要改善
 評価者投票数
評価者投票数
メンバーシップ購入後に閲覧可能
 実施の背景
実施の背景
メンバーシップ購入後に閲覧可能
 目的
目的
メンバーシップ購入後に閲覧可能
 事業概要
事業概要
メンバーシップ購入後に閲覧可能
 主な課題・改善ポイント
主な課題・改善ポイント
メンバーシップ購入後に閲覧可能
 ケースの全体概要
ケースの全体概要
メンバーシップ購入後に閲覧可能
 管理番号
管理番号
メンバーシップ購入後に閲覧可能
 


