環境衛生事業
~環境衛生向上の旗を振る「中間団体」の存在意義は?~
都市部の環境衛生が劣悪だった時代に、国の主導で自治体が設置した環境衛生協議会が、加古川市では保健衛生協議会に衣替えして残っている。害虫駆除等の環境衛生事業はなくなり、今はごみの分別回収を呼びかけつつ、ごみステーションの維持管理等を行っている。協議会運営に要する市職員人件費は1千万円超。この団体がなければ分別収集やごみステーション管理ができないとは言えず、むしろ、団体があるからそこに事業を委託し、職員の手間をかけているのではないか。無駄な中間コストは省く必要がある。
 実施自治体
実施自治体
兵庫県加古川市
 実施年度
実施年度
2015
 事業名
事業名
環境衛生事業
 事業費
事業費
12,612千円
 事業手法
事業手法
直接補助
 評価結果
評価結果
抜本的見直し
 評価者投票数
評価者投票数
メンバーシップ購入後に閲覧可能
 実施の背景
実施の背景
メンバーシップ購入後に閲覧可能
 目的
目的
メンバーシップ購入後に閲覧可能
 事業概要
事業概要
メンバーシップ購入後に閲覧可能
 主な課題・改善ポイント
主な課題・改善ポイント
メンバーシップ購入後に閲覧可能
 ケースの全体概要
ケースの全体概要
メンバーシップ購入後に閲覧可能
 管理番号
管理番号
メンバーシップ購入後に閲覧可能
 


